イヤホンに「コスパ」は重要なのか

話題のイヤホンを買いました。

このイヤホンはとにかく

コスパが良い

ということで話題になってます。



イヤホンのコスパって何?


音質にめっちゃ拘ると値段が
かなり高くなるのは仕方がない
と思います。

逆にそこまで音質に拘りなく、
ただ便利なワイヤレスイヤホン
ってだけなら2000円くらいで
買えてしまいますね。

では、安いイヤホンよりも
Ear Fun PRO3が優れていて
少し高いお金を出す価値が
あるのかどうか?

値段は8000円くらい。
Amazonセールで6500円
くらいにはなってました。


複数台同時接続
45時間稼働(充電長持ち)
高速充電可能
ワイヤレス充電可能


は音質にそこまで拘らない
ライトな使い方をした場合でも
便利な性能だと思いました。

あとは音質なんですけど、
安いイヤホンにはなくて
このイヤホンにある機能だと

自分好みにカスタマイズできる
ことです。高めを強くしたりとか。


なので充電の速さや持続時間と
接続関連という基本的な部分が
それなりに使いやすく高水準で

加えて音質も悪くはなく
自分好みに弄れるということ。


少し良いイヤホンを欲しいけど
AirPodsくらい高いやつは
求めてない。


くらいの人にはかなり良さそう。
そう考えるとコスパ良いかも。

ある程度の機能があって6500円。
AirPodsより2万円も安いです。